5月23日月曜日は、2年ぶりの春の遠足を行うことができたね。
輝く空の青さと砧公園の葉っぱのときわ色が風に乗ってボクたちワタシたちの上に降り注いでいたね。
いつもの園庭とは違う広い公園で、友だちとゲームをしたり、お弁当を食べたり、とても気持ちがよかったね。
5月23日月曜日は、2年ぶりの春の遠足を行うことができたね。
輝く空の青さと砧公園の葉っぱのときわ色が風に乗ってボクたちワタシたちの上に降り注いでいたね。
いつもの園庭とは違う広い公園で、友だちとゲームをしたり、お弁当を食べたり、とても気持ちがよかったね。
子どもたち、こんにちは。
5月からスタートした「ネイチャーアトリエ」に、みんなが参加してくれて、とっても嬉しいです。
この日も園庭の葉っぱ🍃を観察する「葉っぱビンゴ」に一生懸命だったね。ビンゴをめざして集める中で、葉っぱにはギザギザやハートの形や手みたいなのだったりと、いろいろあることに気づいてくれたね。担当のみき先生が、ち組の小さな子どもたちでも、ちゃんと分かって探せてるって感動していたよ。
そして、Rくんと、Hちゃん、シートを指さしながら、一生懸命説明をしてくれたね。そしたら「みつけたよぉ~」って、Kちゃんが駆けつけてきたね。
子どもたち!キミたちみんなが思い思いに、自然の深み、植物の不思議を発見しているのが、とっても嬉しいです。
お店カウンターに、ヤマザキ社長とマサトさんがペイントをして下さいました。これで、すっかり、本当のお店屋さんらしくなりました。社長さんたちはペタペタ塗りながら「みんなが楽しんでくれたらなぁ」って、言ってました。
テーブルとイスも用意したので、レストランかフード・コードになりますよ。先生たちが準備できたら、始めようね。
子どもたち、こんにちは。
土曜日と日曜日、お店カウンターに、山崎社長とマサトさんがペイントをして下さいました。これで、すっかり、本当のお店屋さんらしくなりました。社長さんたちもペタペタ塗りながら「みんなが楽しんでくれたらなぁ」って、言ってました。
テーブルとイスも用意したので、レストランかフード・コードになりますよ。先生たちが準備できたら、みんなと始めようねェ~。
た組は、大きなこいのぼり製作に挑戦しました。
青いこいのぼりグループは「こうしよう!」とぬり方を相談し、赤いこいのぼりグループは思い思いのぬり方で、初めての共同作業を通して、みんなで作る楽しさを味わいました。お友だちと一緒に作った大きなこいのぼりに、お互い「いいねぇ!」「向こうのチームのこいのぼり、きれいだね。」と、褒め合う姿がありました。
教室の前に飾り、他のクラスの子も興味津々にみて喜ぶと、どこか誇らしげなた組の子どもたちでした。
今年のす組は、夏野菜のオクラを育てることになりました。
小さなオクラの種をもらうと、しっかりと手で握りしめ、隅々までよく見て、匂いをかいだり色を確かめたり、よく観察をしました。
シェルパの村田さんに、種の撒き方を教えてもらいました。みんな、真剣に話を聞いていました。
オクラの🌱芽が生えてきたのを見つけたので、観察をしながら絵を描いて思い出を残しました。おいしいオクラが育ちますように。
園が始まり、ひと月が経ちました。ち組の子どもたちも園に慣れ始め、いろいろな遊びに挑戦しています。
おともだちが登ると、わたしも!ぼくも!と、みんなでジャングルジムに登ります。
また、年長や年中のお兄さん、お姉さんたちが遊びを教えてくれるので、まねっこをしながら遊びを知っていってます。
お弁当も始まって、園にいる時間が長くなりました。遊びを通して心も身体も、のびのび育ってほしいです。
もう、何人かのお友だちは「園庭に何かできているぞ!」と、気づいているね。そう、お店カウンターが園庭にできました。
大工さんのカトウさんがいっぱい準備してくれて、週末に、園庭に組み立ててくれました。本当のキッチンカウンターみたいでしょっ!
でも、残念。まだできあがっていません。色をぬったりするので、遊ぶのはもう少し待っていてね。
あと、小さなテーブルとイスも大工のカトウさんが作ってくれました。みんながレストランとかフード・コートを想像して遊んでほしいんだって・・。
みんなで仲良く使ってね。楽しみだね。
子どもたち。こんにちは。
もう、何人かのお友だちは「園庭に何かできているぞ!」と、気づいているね。そう、お店カウンターが園庭にできました。
大工さんの加藤さんがいっぱい準備してくれて金曜日と土曜日に、園庭に組み立ててくれました。本当のキッチンカウンターみたいでしょっ!みんなで仲良くたくさん使ってね。
でも、残念。まだできあがっていません。色をぬったりするので、遊ぶのはもう少し待っていてね。
あと、小さなテーブルとイスも大工の加藤さんが作ってくれました。みんながレストランとかフード・コートを想像して遊んでほしいんだって・・。楽しみだね。
幼稚園が始まりましたね。
みんなが園庭でまいたタネたちも大きくなって「🌱め」を出しましたよ。
年少のひまわりは、小さな葉がヒュウって伸びました。
年中のオクラは、まだ赤ちゃんの葉っぱ…。これを「双葉(ふたば)」って言うんだよ。よーくみると種の「から」を5日朝はまだかぶっていました。いまはどうかな?
年長のアサガオはたくさん「め」を出しました。みんなまだ双葉ですね。これから小学生みたいな「本葉(ほんば)」が伸びてきますよ。さて、双葉と本葉の葉の形が同じかくらべてみましょう。絵を描いて違いを発見するといいね!(^^)!